らでぃっしゅぼーやの定期宅配便「ぱれっと」と「らでぃっしゅクラブ」にはどんな違いがあるのか?
食材の内容、価格、送料などあらゆる面から比較してみました!
目次
ぱれっとvsらでぃっしゅクラブ 比較早見表
ぱれっと | らでぃしゅクラブ | |
セット内容 | ①野菜のみ ②野菜+果物 ③産地限定の野菜 ④産地限定の野菜+果物 |
①野菜、果物、肉・魚・惣菜などの人気商品 ②野菜+果物 ③野菜・果物なし |
価格 | 1,911~3,294円(税込) | 3,000~7,000円程度 |
商品の変更 | 不可 | 可 |
商品の追加 | 可 | 可 |
産地限定セット | 有 | 無 |
注文・休止方法 | 電話・Web | Webのみ |
配送料 | ①専用車 無料 (ぱれっと以外の追加注文品がある場合は別途加算) ②ヤマト便 無料~最大1,850円 (購入額、地域により異なる) |
①専用車 無料~350円
②ヤマト便 無料~1,850円 |
支払い方法 | 口座引き落とし・クレジットカード | 口座引き落とし・クレジットカード |
新規入会特典 | ①年会費初年度無料 ②配送料無料(専用車のみ) ③ポイント2000円分付与 |
①年会費初年度無料 ②配送料8週間無料(専用車のみ) ③ポイント2000円分付与 |
「ぱれっと」と「らでぃっしゅクラブ」の一番の違いは中身です。
ぱれっとは”野菜・果物のみ”
らでぃっしゅクラブは”野菜果物の他に肉や魚、惣菜”なども入ります。
お肉なども入る分、らでぃっしゅクラブの方が価格は高めです。
中身はらでぃしゅぼーやさんの方であらかじめセットされるのですが、ぱれっとの”中身は一切変更できない”
らでぃっしゅクラブは”中身を自由に変更できる”という点でも大きく違います。
また、ぱれっとは専用車での配送が無料であったり、産地が限定されたセットがあるなどの特色があります。
野菜 + 肉・魚・惣菜などが入った
「らでぃっしゅクラブ」公式サイト>>
旬のお野菜だけのセット
新鮮お野菜セット「ぱれっと」公式サイト>>
以下にそれぞれの特徴を詳しくまとめてみました!
「ぱれっと」の特徴
「らでぃっしゅクラブ」の特徴
らでぃっしゅぼーや専用車エリア
お届けが無料~のお得な専用車。以下がお届けエリアです。
[ほぼ全域]
東京23区、神奈川県、愛知県、大阪府、和歌山市、札幌市および近郊地域。
[市部]
東京多摩地区、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、静岡県、山梨県、三重県、岐阜県、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県の市部、及び仙台市。
※上記地域内でも、一部お届けできない場合あり。
「ぱれっと」のメリット・デメリット
メリット
年間80~140種類の有機・低農薬の旬野菜が届く
自分で食材を選ぶ手間が省ける
1911円(税込)~と比較的手頃な価格で始められる
産地限定セットがあるので放射能汚染が気になる方も安心
サイズが全12種もあるので好みのサイズが見つけやすい
専用車エリアなら配送料無料でお得
Webか電話で休止・再開がいつでも簡単にできる
デメリット
中身の変更ができない
食材が余ることも
専用車の配達はお届け曜日が固定される
「らでぃっしゅクラブ」のメリット・デメリット
メリット
定番野菜や果物のほかに肉や魚、お惣菜も届くので買い物の手間が省ける
一から食材を選ぶ面倒がない
無駄買いが減るから経済的
届いた食材で献立を決められる
商品の変更・追加が自由にできるので欲しいものだけ買えて無駄がない
好きなペースで食材が届く
デメリット
価格が比較的高め
配送料がかかる(注文が8,640円以上は無料)
こんな方におすすめ
★ぱれっと
いつも同じ食材ばかり買ってしまう・・献立がマンネリ・・という方。ぱれっとなら年間80~140種の野菜が届くうえ、レシピも毎回一緒に届きます。レパートリーが増え、料理の幅が広がりそうですね!
重い荷物も玄関先まで届けてもらえるので妊婦さんや小さなお子さんのいるご家庭におすすめです。
★らでぃっしゅクラブ
野菜・果物以外のお肉やお魚、惣菜などがセットになったらでぃっしゅクラブ。
欲しいものを欲しいとき欲しい分だけ購入できるので無駄がないのも魅力です。
無添加のお惣菜など加工品も種類が豊富で、仕事や子育て中などで忙しい主婦の方におススメです!